HOME > 社員の成長支援
「自ら成長する」ことを「ハクスイの成長循環システム」が手助けする
企業理念を達成するためには、まずハクスイテック・グループが存続し続けることが前提になります。そのためにハクスイテックではお客様に求められるプロフェッショナル企業であることを目指しています。それは一人ひとりもお客様に求められるプロフェッショナルであることを意味します。環境変化が激しい競争社会の中で、プロフェッショナルであるためには「成長」し続けなければなりません。
また、個々人が自ら向上心を持ち自己の成長を楽しく感じることができる充実した仕事ライフが実現できれば、そのこと自体がしあわせ循環であると同時に、個々人の生活にも好循環をもたらすと考えています。
個人の成長と会社の成長が循環するような仕組み、それが「成長循環システム」です。
成長循環システムの目的:信頼関係の構築と個人と組織の成長循環
成長循環システムの目的は、「しあわせ循環社会」の実現に貢献するために一人ひとりとチームや会社がお客様に求められるプロフェッショナルを目指し、成長することです。
そしてコミュニケーションによる信頼関係の向上により仕事ライフを充実させることです。
向上心を持ち自ら成長し、その成長の歩みや身についた能力が認められ、周りや組織に刺激を与えると同時に自己もさらに成長し続けることができればより充実した仕事と生活の好循環をもたらすと考えています。プロフェッショナルな個人とチームと企業であり続けることで、「社員」にとっても「会社」にとっても「社会」にとっても、すべてにしあわせが循環することを目指しています。
コンセプト
- 期待される人物像・私の使命に向かい成長項目を考える(成長項目とはハクスイテックが考えるプロフェッショナルになるために必要な能力です。)
- 承認される
- モチベーションが向上する
- さらに行動して、成長する
- 能力UPし、成果を発揮する、期待される人物像に向かう
- お客様に求められるプロフェッショナルとなり、しあわせ循環社会の実現に貢献する人。
- 自らが楽しく充実した仕事ライフを過ごせるとともに、周りが気持ちよく仕事ができる環境を提供できる人。
- 仕事と生活の好循環(ワーク・ライフ・バランス)がとれる人。
- なぜ?どうして?どのようにすれば?常に考える人。

実際の様子
ステップアップカフェとは |
|
---|
教えられて成長する
- ティーチング。OJT、研修、教育、指導などで対応。
自ら成長する
- 楽しいから勉強する。楽しいから成長する。
- やらされ感ではなく、自分で決めた成長目標→所有感。
- 承認される。
- 成長目標の達成→自己表現。
- 上司との信頼関係があるからより成長する(コーチング的要素を含む)。
- 過去と他人は変えられない。自ら成長し自らを陳腐化する。
「自ら成長する」ことを「ハクスイの成長循環システム」が手助けする。
書籍購入補助
わたしたちの企業理念では、自己の学習・自己の向上が不可欠であり、そのために各自が学習・向上するための書籍購入を月額1万円を上限に補助しています。
対象図書は自らがいま携わっている業務にかかわらず、経営全般・経済・技術・管理・総務・人事・経理・自己啓発・コンピューターなど広い範囲にかかわる図書・雑誌です。
語学自己啓発援助
社員の語学能力向上を目的とする支援制度です。
社員の自己啓発を経済的に支援することにより、語学能力向上を図っています。
外部研修援助
ビジネススクールなどの受講を援助しています。